SAKE DIPLOMAを勉強するにあたって、その認定試験をおこなっている母体の日本ソムリエ協会の方針を知ることが大事!だと思います。
SAKE DIPLOMAの試験問題を作成しているのは、日本ソムリエ協会の方々なので、協会の方針やトレンドを知ることが大事だと思います。
手軽に知ることできる手段としては、
- 日本ソムリエ協会のホームページ(https://www.sommelier.jp)
- 日本ソムリエ協会の機関紙「Sommelier」(https://www.sommelier.jp/organpaper/index.html)
これらを隈なく見ることが大事だと思います。
今回は、その中でも、機関紙「Sommelier」のSAKE DIPLOMAの試験勉強において、チェックするべき特集記事が掲載されている号数の一覧を作成してみました。
SAKE DIPLOMAの試験で参考になる特集記事といえば、
- 日本酒テイスティング2019・日本酒テイスティング2020
- SAKE DIPLOMAを目指すソムリエのための日本酒の基本
- 日本酒ペアリング検証
前回は、「日本酒テイスティング2019・日本酒テイスティング2020」の一覧表を作成しました。
今回は、「SAKE DIPLOMAを目指すソムリエのための日本酒の基本」の一覧表を作成してみました。
SAKE DIPLOMAを目指す ソムリエのための日本酒の基本
発行年月 | 発行号数 | ページ | 内容 |
---|---|---|---|
2020年3月刊 | 173 | P60〜63 | 第1回 そもそも日本酒とは何か? |
2020年5月刊 | 174 | P50〜53 | 第2回 日本酒のつくりの複雑さ |
2020年9月刊 | 176 | P62〜65 | 第3回 日本酒の地域性をどう読み解くか |
2020年11月刊 | 177 | P100〜103 | 第4回 なぜ、この香りになるのか? |
2021年1月刊 | 178 | P102〜104 | 最終回 日本酒としての味幅の広さ |
特集記事の内容は、ぜひ機関紙「Sommelier」にてご確認下さい。
次回は、「日本酒ペアリング検証」の一覧表を作成する予定です。
コメントを残す