Contents
タイムスケジュール
14:00 | 開場 |
14:10〜 | オリエンテーション |
14:20〜14:40 | 論述試験(20分) |
14:45〜15:15 | テイステイング(30分) |
15:25 | 解散 |
昨年までとの変更点
- テイスティングと論述試験の時間割が逆(昨年まではテイスティングが先、論述試験が後でした)。
- 新型コロナウイルス感染防止の観点から、飲料の吐き出しはできなくなり、飲料は口に含んだ全量を飲むことに(昨年までは吐器がありました)。
- テイスティング以外の時間は、必ずマスク着用。
- 時計の持ち込みは禁止(昨年までは用意して持参可だった、今年は時計の持ち込み禁止の代わり、試験官が5分おき(最後は3分前、1分前)に時間を読み上げる方式だった)。
持ち物
- 受験票
- 筆記用具(HB以上の鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
- マスク着用
開場〜オリエンテーション
14時に試験会場が開場になり、自分の受験番号の席に座りました。
机の上には、すでにテイスティング飲料の入ったグラスが並べられ、ビニール封筒とマスクの使い捨てマスクシートが置かれてました。
ビニール封筒は、試験官の指示に沿ってオリエンテーション時に開封しました。
ビニール封筒の中身は、
- オリエンテーションの説明が記された用紙
- 論述解答用紙
- 下敷き(板目紙)
- テイスティング用語選択用紙
- テイスティングの解答用紙
論述試験(20分)
今年の論述試験は、2題でした。
- 生産地「奈良県」について200字以内で説明してください。
- 球磨焼酎と相性が良い料理を、地方性を考慮して理由と共に200字以内で説明してください。
ちなみに、過去3回の論述試験で出題された問題は、
- 山廃と生酛についての現状とこれからについてあなたの意見を答えなさい(2017)
- セルレニン耐性酵母について説明し、あなたの意見を述べなさい(2018)
- 美山錦について説明しなさい(200字以内)(2019)
- 村米制度について説明しなさい(200字以内)(2019)
でした。
テイスティング(30分)
今年のテイスティングは、日本酒4点、焼酎・泡盛2点でした。
昨年と異なる点としては
- 焼酎・泡盛のグラスは、紙ふたでふたをしてました。
- 日本酒の選択肢のうち、香りの特徴を答えるところで、「日本酒1」、「日本酒2」、「日本酒4」に関しては、解答数が8なのに対し、「日本酒3」だけ解答数が10と指示されてました。
※テイスティング用語選択用紙の選択肢は、昨年と変更点はありませんでした。
(2017年、2018年と比較すると、多少の変更点はあった)
日本酒の選択肢
項目 | 設問 | 指定された解答数 |
---|---|---|
外観 | 清澄度 | 1 |
〃 | 濃淡 | 1 |
〃 | 色調 | 2 |
香り | 第一印象 | 1 |
〃 | 特徴 | 8 (「日本酒3」のみ10) |
味わい | 第一印象 | 1 |
〃 | 甘み | 1 |
〃 | 酸味 | 1 |
〃 | 苦味 | 1 |
〃 | バランス | 1 |
〃 | 余韻 | 1 |
特定名称 | 特定名称より選択 | 1 |
日本酒の選択問題
- 原料米が「山田錦」の酒を2つ選びなさい
- 「アルコール添加」の酒を1つ選びなさい
- 「セルレニン耐性酵母」の酒を1つ選びなさい
- 「山廃造り」の酒を1つ選びなさい
焼酎・泡盛の選択肢
原料の種類:芋しょうちゅう
麦しょうちゅう
米しょうちゅう
黒糖しょうちゅう
そばしょうちゅう
泡盛
蒸留方法:常圧蒸留
減圧蒸留
テイスティング銘柄の発表・項目別点数配分
日本ソムリエ協会のホームページにて、試験当日の17時頃にテイスティングの銘柄の発表、合格発表時にテイスティングの項目別点数配分が掲載されました。
テイスティング銘柄発表
番号 | 特定名称 | 原料米 |
---|---|---|
1 | 特別純米酒 | 山田錦 |
2 | 純米大吟醸酒 | 山田錦 |
3 | 純米酒 | 五百万石 他 |
4 | 特別本醸造酒 | 五百万石 他 |
番号 | 種類 | 蒸留方法 |
---|---|---|
5 | 麦しょうちゅう | 常圧蒸留 |
6 | 米しょうちゅう | 減圧蒸留 |
テイスティングの項目別点数配分について
- 外観 13%
- 香り 30%
- 味わい 20%
- 特定名称 16%
- それぞれの飲料についての設問 12%
- 飲料の種類 8%

日本酒ランキング
試験お疲れ様でした。
来年以降に試験を受ける方には心強い記事ですね。
みやログ さん
コメントありがとうございます!
みやログさんのブログ、よく拝見しております。
特に、試験前はとても参考になりました(^ ^)
私はこのブログを始めて間もないのですが、私も、みやログさんみたいに分かりやすい記事をこのブログに書いていきたいなと思ってます。
きもと、山廃、セレルニン、などの選択問題なども教えて欲しいです!
酒ラブ さん
コメント、ありがとうございます。
きもと、山廃、セレルニン、などの選択問題に関してですが、あとで追記しておきます。
しばらくお待ちください。
他のブログの内容も、書き直しておきたいなと思ってます。