Contents
2021(令和3)年の目標は何だったか?
まずは、昨年の目標が何だったか、振り返ることにします。
- 日本ビール検定 2級を受ける(6月)、そして、1級もチャレンジしたい(11月)。
- 受験可能な条件がそろえば、、、SAKE DIPLOMAの二次試験を受ける(10月頃)。
- たぶん、今年は引っ越しがあると思うので、引き続き部屋の不用品を捨てる(〜6月)。
- 迷ったら、とりあえず、何でもやってみる!
以上の4項目でした。
1つずつ振り返っていきたいと思います。
日本ビール検定 2級を受ける(6月)、そして、1級もチャレンジしたい(11月)
ブログには記録しておりませんでしたが、昨年の6月に日本ビール検定 2級 合格しました。
その後、クールダウンして、11月の日本ビール検定 1級 を受験しました。
日本ビール検定 1級に関しては、、、完敗でした。
今年、2022(令和4)年は、SAKE DIPLOMA認定試験の方に重点をおきたいので、日本ビール検定 1級へのチャレンジは一旦休止です。
でも、ビールの知識はこれからも追いかけていきたいと思います。
受験可能な条件がそろえば、、、SAKE DIPLOMAの二次試験を受ける(10月頃)。
2021(令和3)年のSAKE DIPLOMA認定試験は、受験しませんでした。
というのも、昨年は引っ越しがあり、新しい自治体での子供の預け先があるのか不明だったので、受験を見送りました。
実際、二次試験の日は子供の用事があり、結局、受験できませんでした。
今年は、引っ越しがなければ、受験しようと思ってます。
たぶん、今年は引っ越しがあると思うので、引き続き部屋の不用品を捨てる(〜6月)
2021(令和3)年、実際に引っ越しがありました。
部屋の不用品を整理して捨てたり、譲ったりしました。
特に、札幌から名古屋への長距離引っ越しだったので、特に子供の冬の装備品(ソリやスキー、ジャンプスーツ、冬ぐつなど)でまだまだ使えるものは、近所の人にあげました。
結婚してから数えても、これまで3回引っ越しをしているので、家の不用品は淘汰されています。
そのため、そこそこの広さの家でも、主人は個室があり、子供達は家の中を走り回れるので、とても快適です。
迷ったら、とりあえず、何でもやってみる!
2021(令和3)年は引っ越しがあり、これまでとは違った環境での生活になりました。
また、コロナ禍ですが、その中でも私も子供達も楽しく過ごせるよう探していきました。
特に、下の子が楽しく過ごせるように、下の子に合った子育てサロンをみつけたり、就園前の活動ができる場所もみつけたりしました。
中には、自分達の思っていた場所とは違うな…と思う場所もあったりしました。
とにかく調べたら、とりあえず行ってみる!
これまでもこれからも同様に、行動力を上げていこうと思います。
結果
2021(令和3)年の目標は、結果として、ほぼ80%は達成できたと思います。
日本ビール検定 1級とかSAKE DIPLOMAはなかなか取得できませんが、それ以外のところはできたと思ってます。
さらに自分に磨きをかけて、いろんなことにチャレンジしていきたいです!
「いつまでも進化し続ける自分でありたい!」
そう思って、これまでもこれからもパワーアップしていきたい私。
今年2022(令和4)年の目標を、先日立てましたが、そういえば…昨年の目標は達成できたのか!?
今回は、昨年の目標が達成できたのか、確認しようと思います。