今日は2021年1月9日 土曜日。
2021年も9日が経ちました。
毎年思うことですが、1月・2月・3月は早い!
そして、昨年と同じように、いろいろと落ち着かない1年になりそうな2021(令和3)年。
そんな今年の目標を立ててみました!
- 日本ビール検定 2級を受ける(6月)、そして、1級もチャレンジしたい(11月)。
- 受験可能な条件がそろえば、、、SAKE DIPLOMAの二次試験を受ける(10月頃)。
- たぶん、今年は引っ越しがあると思うので、引き続き部屋の不用品を捨てる(〜6月)。
- 迷ったら、とりあえず、何でもやってみる!
ざっとこんな感じです。
Contents
日本ビール検定 2級を受ける(6月)、そして、1級もチャレンジしたい(11月)
先日、ブログ内でも書きましたが、日本ビール検定が2021年度は年2回の開催、かつ、CBT方式で全国47都道府県で受検可能になりました。
最近、スキマ時間を見つけては、過去問題を問いたり、苦手分野をノートにまとめてます。

ノートと鉛筆を使って勉強をしていると、冬休み中の幼稚園児に勉強している姿を見せることができるので、良い見本になるかなと自分なりに思ってます。
子供の前でもそうですし、普段からスマホをダラダラと見続けて時間をつぶしたくないし、テレビで暗いニュース等を見てメンタルやられたくないので、何かしら勉強をもくもくとやっている方が、私は精神的に楽です。
今は2級の試験に向けて勉強してますが、2級合格できたら1級もチャレンジしたくなるかもと思います。
でも、1級は過去問題を見ると、レベルが急に上がりますし、勉強方法が2級とは異なるので、どんなな勉強方法をしたらいいか、長期的なスパンで考えようと思ってます。
受験可能な条件がそろえば、、、SAKE DIPLOMAの二次試験を受ける(10月頃)。
「受験可能な条件」というのは、二次試験の日、上の子、下の子ともに預けることができれば…という条件です。
後述しますが、あと半年後に、8割方、引っ越しがあるだろうと思われるので、新しい土地で子供達を預けられるか、本当、それにかかってきます…。
たぶん、今年は引っ越しがあると思うので、引き続き部屋の不用品を捨てる(〜6月)
前述したのと重複しますが、たぶん、今年は、8割方、引っ越しがあると思われます。
そして、移動距離も半端ないです。
前回は、広島から札幌でしたので、荷物を広島で搬出して札幌で搬入するまで、4日かかったので、次回もそれくらいかかるんだろうなと心構えしてます。
そして、前回は青天の霹靂、こんなに遠くまで異動するなんて微塵にも思っていなかったので、物を減らす時間もなく、貨物のコンテナに載ってごっそりやってきました。
次回は、いまから半年後(?)なので、時間にも心にも余裕があります。
まずは、自分の持ち物、そして、家族で家の大型家具・家電の処遇の検討をしていきたいです。
迷ったら、とりあえず、何でもやってみる!
このブログを始めたのも、「ちょっとやってみよう〜」と思って始めました。
あまり更新できていないし、PV数も伸び悩んで、何度も辞めようかなと思った時もありました。
でも、WordPresでのブログ作成が楽しくなったり、このブログがGoogleアドセンス合格したり、PV数もだんだん伸びてきたので、無理のない程度に更新できていたりします。
とにかく迷ったら、とりあえず、何でもやってみる!これにつきます。
コメントを残す